アクセンチュア(ACN)の株は買い?業績・配当グラフと株価チャートをチェックしよう(2020-10)更新

スポンサーリンク
スポンサーリンク
S&P500銘柄分析

米株erです。

今回はアクセンチュア(ACN)の業績・配当をグラフ化し掲載します。最後にリアルタイムの株価チャートも掲載します。

アクセンチュアのロゴ

アクセンチュア・ピーエルシー(Accenture plc)は、多国籍プロフェッショナルサービス企業である。 フォーチュン・グローバル500社に選ばれている企業で、2019年の売上高は432億ドル、従業員数は492,000人で、120カ国以上のクライアントにサービスを提供している。 2015年には、インドで約15万人、米国で約4万8000人、フィリピンで約5万人の従業員を擁していた。 アクセンチュアの現在のクライアントには、フォーチュン・グローバル100の91社とフォーチュン・グローバル500の4分の3以上が含まれている。


Wikipediaから引用・翻訳

このアクセンチュアについて業績、キャッシュフロー、財務健全性、配当などの株主還元のデータをグラフ化し、見てみたいと思います。

銘柄分析の一覧はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アクセンチュアはどんな会社?

アクセンチュアの基本情報は以下の通りです。

会社名Accenture plc
アクセンチュア
ティッカーACN
セクター(GICS)情報技術
サブセクター(GICS)ITコンサルティング・その他のサービス
設立年1989年
本社所在地Dublin, Ireland
社員数506,000人
取引市場・採用指標NYSE: ACN (Class A)
S&P 100 component
S&P 500 component
決算月08月
連続増配年16年

アクセンチュアの業績は?

業績は主に売上高と営業利益、粗利率からわかります。
売上高と営業利益は高くいほど、また成長しているほど良いです。粗利率は高いほど安定して稼げる事業であることを示しています。
一株利益が高いほど株主が投資する価値も高く、自己資本利益率が高いほど投資された資金をもとに効率よく稼いでいることがわかります。

ACNの売上高と営業利益、粗利率のグラフ
2010-082011-082012-082013-082014-082015-082016-082017-082018-082019-08TTM
売上高(百万ドル)2309427353297783039431875329143479836765416034321544547
営業利益(百万ドル)29243472387340674282443648104633584163056540
粗利率(%)31.430.730.230.930.429.829.53029.930.831.4
ACNのEPSとROEのグラフ
2010-082011-082012-082013-082014-082015-082016-082017-082018-082019-08TTM
一株利益(EPS)(ドル)2.663.393.844.934.524.766.455.446.347.367.64
自己資本利益率(ROE)(%)62.2467.8463.6472.0855.0251.4760.0841.7542.0438.5833.28

アクセンチュアのキャッシュフローは?

事業の規模や拡大、縮小傾向はキャッシュフロー、すなわちお金の流れがどれだけ大きいかからわかります。
キャッシュフローは金額が高く、また売り上げに対する割合が高いほど効率的に稼いでいることがわかります。

ACNのキャッシュフローのグラフ
2010-082011-082012-082013-082014-082015-082016-082017-082018-082019-08TTM
営業CF(百万ドル)30923442425733033486409245754973602766277175
フリーCF(百万ドル)28533038388529343164369740794457540860286524
売上に対する営業CFの割合13.388812.583614.295810.867310.936512.432413.147313.526514.486915.33516.1066

アクセンチュアのバランスシートの健全性は?

バランスシートが健全なのか、つまり負債等が事業継続の障害にならないかは流動比率や負債比率からわかります。
流動比率は1以上なら1年以内の支払いに問題ないことを示し、負債比率は低いほど返済不履行になる恐れが低いです。
しかし、成長を続けていたり顧客からの支払いが滞る可能性が低い事業なら流動比率1以下でも問題なく、負債比率が高くても増えていっていなければ効率よく負債を利益に変えているとも言えます。

ACNのバランスシートの健全性のグラフ
2010-082011-082012-082013-082014-082015-082016-082017-082018-082019-08TTM
流動比率
(流動負債に対する流動資産の倍率)
1.461.451.551.451.461.361.351.231.341.401.37
負債比率
(自己資本に対する負債の倍率)
0.010.17
オックスフォードインカムレター

アクセンチュアの配当や自社株買いの推移と株価チャートは?

企業が株主還元に積極的かどうかは配当による直接的な還元や自社株買いによる株価押し上げの傾向からわかります。
配当や自社株買いを安定的に行っているほど株主への還元意識が高いと言えます。
配当利回りだけでなく、自社株買いによる還元も合わせて見るとその銘柄の実質的な利回りがわかります。
ただし、配当性向が80%以上など高くなりすぎると無理をしている状態になり将来の減配の恐れがあります。
また、利益を次の投資に使い事業を拡大し続けて株価を上げることで株主還元するという方針をとり、配当なしとしている企業もあります。

ACNの配当の傾向のグラフ
2010-082011-082012-082013-082014-082015-082016-082017-082018-082019-08TTM
一株配当(ドル)1.130.901.351.621.862.042.202.422.662.922.40
配当性向(%)26.435.233.841.843.537.142.942.640.640.6
増配率(%)-20.354502014.81489.677427.84314109.917369.77444-17.8082
ACNの配当合計と自社株買いのグラフ
2015-082016-082017-082018-082019-08TTM
配当金合計(百万ドル)1353.01438.01568.01709.01864.01529.0
自社株買い合計(百万ドル)2453.02605.02649.02639.02691.02732.0

銘柄分析の一覧はこちら

よろしければ応援のクリックお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村
LINE証券
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
S&P500銘柄分析
記事が役に立ったらシェア
米株erをフォローする
スポンサーリンク
ferci
米株2億の配当金生活を目指して

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました